Q. 補聴器をつける利点はなんですか?
A. 大きな音が耳に入ってくるため、これまで聞こえにくかった音が耳に入ってくることです。
聴力が下がっているにも関わらず補聴器をつけないと、認知面を低下させると言われています。
Q. 補聴器は保険適応されますか?
A. 補聴器は保険適応されません。
Q. 補聴器の値段はいくらでしょうか?
A. 補聴器の値段は十数万円から数十万円まであります。 高いからといって使用者にあった補聴器とは限りません。
Q. 補聴器を借りることはできますか?
A. 正来耳鼻咽喉科医院では補聴器を実際に貸し出してから、微調整を行います。
日常生活に不可欠となった補聴器を購入することになります。
Q. 補聴器外来は何曜日にやっていますか?
A. 補聴器外来は毎火曜日の午後です。
完全予約制となっております。
補聴器を希望される患者さんは通常の外来を受診してから、補聴器外来の予約をとります。
Q. 子供が薬を嫌がります。どう飲ましたらいいですか?
A. 粉薬が苦手なお子さんは、薬を飲ませるために市販のゼリーと混ぜるのがよいでしょう。薬によっては他のものと混ぜると苦くなったりするものもあります。 ドライシロップは基本的に水に溶かすことでシロップになりますので、粉が苦手な場合には水分に溶かしてから飲ませるのがよいでしょう。
Q. 他の病院の薬を内服しています。正来耳鼻咽喉科医院の薬と飲んでもよいですか?
A. 現在内服している薬との相性があります。現在内服中のお薬を問診で記入して下さい。 そのためには、お薬手帳が必要となります。
Q. 保育園で1日3回薬が飲めませんが?
A. 可能な限り、1日2回の内服で処方します。 薬によっては3回の内服の方が良い場合もありますので、その時は、朝、保育園より帰宅後すぐ、就寝前の3回として下さい。
Q. 薬は症状がなくなっても飲みきった方がよいですか?
A. 薬は飲みすべて内服して下さい。薬を中断すると症状が悪化する可能性もあります。 症状がよくなったら辞めても良いとの指示があれば内服を中断しても構いません。
Q. 花粉シーズン、家で気をつけることは何がありますか?
A. 花粉を家に持ち込まないようにしましょう。外から家に入る前に、洋服などについている花粉を払い落としましょう。また、できればナイロン地の服など花粉が付着しにくい衣服を着る方がよいでしょう。
Q. 中耳炎と診断されました。プールは入ってもいいでしょうか?
A. 急性中耳炎に罹患している時は医師の許可が出るまでプールに入らないで下さい。 滲出性中耳炎であれば、鼻水の治療をしながら可能な場合もあります。
Q. 受付時間はいつですか?
A. 午前は9時から1130分、午後は1430分から18時です。WEB予約は、午前は11時まで、午後は1730分まで予約をお取りいただけます。
 
Q. 翌日以降の予約は取れますか?
A. WEB予約では診療日の3日先までの予約をとることができます。
Q. 耳鼻咽喉科はどのような時に受診するべきですか?
A. 耳鼻咽喉科は耳、鼻、のどの病気が専門です。軽い症状でもお気軽にご相談ください。
めまい、顔面神経麻痺、睡眠時無呼吸などの病気も耳鼻科の守備範囲です。
Q. 風邪をひいたら耳鼻咽喉科か内科(小児科)どちらがいいですか?
A. 鼻水、喉痛、咳、頸部のリンパ節が腫れるなどの症状が主なら、耳鼻咽喉科がよいと思います。
頸部より下の症状が主なら内科(小児科)がよいと思います。
Q. 提携している医療機関はどこですか
A. 当院は近隣の総合病院と連携して地域医療を行っております。
主に紹介するのは耳鼻咽喉科の常勤医師がいる病院です。

入院(手術を含む)や詳細な検査が必要な場合は最適な医療機関を紹介しますので、ご相談下さい。
 
Q. 駐車場はありますか?
A. 16台あります。
Q. 保検証が変わっていないのですが、毎月提出しなければいけませんか?
A. 皆様がご加入の国民健康保険・社会保険から、保険証を月に一度確認するよう指導を受けております。ご協力の程お願いします。
Q. 保険証を忘れました。診察を受けることはできますか?
A. 保険証がない場合は、診察を受けることはできます。保険が適用できません。全額自費でのお支払いになります。
保険証をお持ちいただいた際に、返金します。
Q. 診察券を忘れました。診察を受けることはできますか?
A. 診察券を忘れた場合、氏名、生年月日、住所など、個人情報を伺います。
診察券を紛失された場合は再発行します。再発行の手数料として50円必要です。
診察は通常と変わりません。

次へ

最後