- トップ
- その他の質問
Q. | 補聴器をつける利点はなんですか? |
---|---|
A. | 大きな音が耳に入ってくるため、これまで聞こえにくかった音が耳に入ってくることです。 聴力が下がっているにも関わらず補聴器をつけないと、認知面を低下させると言われています。 |
Q. | 補聴器は保険適応されますか? |
A. | 補聴器は保険適応されません。 |
Q. | 補聴器の値段はいくらでしょうか? |
A. | 補聴器の値段は十数万円から数十万円まであります。 高いからといって使用者にあった補聴器とは限りません。 |
Q. | 補聴器を借りることはできますか? |
A. | 正来耳鼻咽喉科医院では補聴器を実際に貸し出してから、微調整を行います。 日常生活に不可欠となった補聴器を購入することになります。 |
Q. | 補聴器外来は何曜日にやっていますか? |
A. | 補聴器外来は毎火曜日の午後です。 完全予約制となっております。 補聴器を希望される患者さんは通常の外来を受診してから、補聴器外来の予約をとります。 |
Q. | 子供が薬を嫌がります。どう飲ましたらいいですか? |
A. | 粉薬が苦手なお子さんは、薬を飲ませるために市販のゼリーと混ぜるのがよいでしょう。薬によっては他のものと混ぜると苦くなったりするものもあります。 ドライシロップは基本的に水に溶かすことでシロップになりますので、粉が苦手な場合には水分に溶かしてから飲ませるのがよいでしょう。 |
Q. | 他の病院の薬を内服しています。正来耳鼻咽喉科医院の薬と飲んでもよいですか? |
A. | 現在内服している薬との相性があります。現在内服中のお薬を問診で記入して下さい。 そのためには、お薬手帳が必要となります。 |
Q. | 保育園で1日3回薬が飲めませんが? |
A. | 可能な限り、1日2回の内服で処方します。 薬によっては3回の内服の方が良い場合もありますので、その時は、朝、保育園より帰宅後すぐ、就寝前の3回として下さい。 |
Q. | 薬は症状がなくなっても飲みきった方がよいですか? |
A. | 薬は飲みすべて内服して下さい。薬を中断すると症状が悪化する可能性もあります。 症状がよくなったら辞めても良いとの指示があれば内服を中断しても構いません。 |